精神保健問題集①【保育士合格への道】

~保育士問題~精神保健編~

精神保健に関する「予想問題集①」をまとめています。問題例としては、新生児、学習障害、中枢神経系、習癖障害、防衛機制です。

【問1】次の記述のうち、適切な記述を1つ選びなさい。

1 新生児は、まだ視覚や聴覚などの感覚システムを備えていないため、目から入ってきた刺激が、同時に音の感覚をともなう。
2 共同注視は、他人が何に関心をもっているのか理解する能力を乳児が身につけた証拠である。
3 泣き叫ぶ、微笑むといった行動は、母親を子どものほうへ引き寄せる効果があることから接近行動とよばれている。
4 愛着は、母親との間にだけ形成されるものである。
5 出産2週間以内に急激に発症する、幻想・妄想・困惑などの精神病症状をマタニティ・ブルーズという。
「答え 2」

【問2】学習障害についての記述である。不適切な記述を1つ選びなさい。

1 脳に何らかの機能障害が認められる。
2 全般的な知的発達の遅れはない。
3 特異的綴字(書字)障害と特異的算数能力障害が合併することはない。
4 日本では、英語圏に比べて特異的読字障害が少ない。
5 対人関係が不器用であることが多い。
「答え 3」

【問3】中枢神経系についての記述である。適切な記述の組み合わせを1つ選びなさい。

A 大脳辺縁系では、基本的生命活動に直結した精神作用が営まれている。
B 側頭葉には視角の中枢があり、後頭葉には聴覚の中枢がある。
C 脳幹は、間脳、中脳、橋、脊髄の総称である。
D 間脳の視床は、自律神経系の最高中枢である。
E 小脳は、運動の発現や姿勢の制御などに関係している。
1:AB   2:AE   3:BC   4:CD   5:DE
「答え 2」

【問4】習癖障害についての記述である。適切な記述の組み合わせを1つ選びなさい。

A 爪かみを禁止することは、子どもに新たなストレスを与えることになりかねないため、避けるべきである。
B 幼児期の抜毛癖は、皮膚科的な治療が必要になる。
C 夜尿症には、睡眠中の子どもを決まった時間に起こして排尿させる方法が有効である。
D チックは、母親が完璧主義で、子どもに干渉しすぎる場合になりやすい。
E 幼児期の指しゃぶりは、現在では、そのままにしておいてよいという考えが有力である。
1:AB   2:AE   3:BC   4:CD   5:DE
「答え 2」

【問5】防衛機制についての記述である。不適切な記述の組み合わせを1つ選びなさい。

A 相手が嫌いなのに逆に親切にするのは、「抑圧」によるものである。
B 攻撃的な衝動をスポーツで発散するのは、「昇華」の一例である。
C 八つ当たりは、「置き換え」の典型である。
D 弟や妹が生まれた時に「赤ちゃんがえり」するのは、「逃避」の一例である。
E 自分か相手を憎んでいるのに、相手が自分を憎んでいると思いこむのは、「投射」によるものである。
1:AB   2:AE   3:BC   4:CD   5:DE
「答え 2」

~インフォメーション~

~インフォメーション~

~保育士合格への道~

↑ PAGE TOP